「SoC設計技術C」講義情報
最終更新日: 2015年2月16日
履修上の注意
- 本講座は、「電子回路」(学科によって名称は異なります)及び「プログラミング言語のC」(学科によって名称は異なります:Cプログラミング入門等)を修得済みであることを履修条件としています。これらの科目に相当する科目を履修していない学生は、本講座を登録することができません。
- 単位を取得するためには、すべてのレポートを提出し基準点以上でなければなりません(欠席した場合も提出が必要です)。
- SoC設計技術A・B・Cの3講座は同時履修できます。
評価
- 成績は、出席点とレポートにより評価します。
- 出席は2/3以上なければ単位取得できません。出席は、各講師の最終担当授業において配布するアンケートの提出によりチェックします。
- 各レポートは50点満点で、平均30点以上なければ単位取得できません。レポートの提出に関する注意は課題を参照のこと。
修了証
- 本講座の単位を修得した諸君には、STARCより修了証が発行されます。
教科書
- 講義中に配布します。
- 欠席した場合は個別にテキストを配布しますので、
まで連絡してください。
参考書
- 馬場敬信, コンピュータアーキテクチャ, オーム社, 2000年.
- “Special Issue on Configurable System,”IEEE Computer, April 2000,
- W. Wolf, Computers as Components, Morgan Kaufmann Publishers, 2001.
- Bhaskaran et al., Image and Video Compression Standards, Kluwer Academic Publishers, 1996.
質問
- 本講座に関する質問は、
にて受付けます。
Copyright (C) 2015 SoC設計技術運営委員, WASEDA University. All rights reserved.