1987年度


学術論文

  1. 笠原 博徳, 和田 英彦, 甲斐 宗徳, 成田 誠之助, "トータル加重フロー時間最小マルチプロセッサスケジューリング問題に対するDF/IHSの応用", 電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J70-D, No.6,pp.1083-1091, Jun.1987.
  2. 伊東 俊哉, 中野 恵一, 笠原 博徳, 成田 誠之助, "オプティカル・フロー計算およびカメラの運動パラメータ決定のための並列処理手法", 早稲田大学情報科学研究教育センタ紀要, BCIW'87-A-5, pp.47-59, May.1987.
  3. 笠原 博徳, 成田 誠之助, "並列処理技術", コンピュートロール(コロナ社), Vol.19, pp.6-13, Jul.1987.
  4. 笠原 博徳, "ロボット制御における並列処理", コンピュートロール(コロナ社), Vol.19, pp.97-103, Jul.1987.
  5. 笠原 博徳, 藤井 博文, 岩田 雅彦, 成田 誠之助, "最適マルチプロセッサスケジューリングアルゴリズムを用いたロボットダイナミックスシミュレーションの並列処理", 電子情報通信学会論文誌 D, Vol.J70-D, No.9, pp.1783-1790, Sep.1987.
  6. 笠原 博徳, 藤井 稔久, 本多 弘樹, 成田 誠之助, "スタティック・マルチプロセッサ・スケジューリング・アルゴリズムを用いた常微分方程式求解の並列処理", 情報処理学会論文誌, Vol.28, No.10, pp.1060-1070, Oct.1987.
  7. 笠原 博徳, "マルチプロセッサスケジューリング問題に対する分枝限定法の適用", 日本オペレーションリサーチ学会誌, Vol.33, No.1, Jan. 1988., http://www.orsj.or.jp/~archive/menu/03_33.html
  8. 笠原博徳, "マルチプロセッサ・システムの研究動向", 電気学会論文誌C分冊, Vol.108-C, No.2, Feb.1988.

国際会議

  1. H. Kasahara, T. Fujii, H. Nakayama, S. Narita, Leon O.Chua, "A Parallel Processing Scheme for the Solution of Sparse Linear Equations Using Static Optimal Multiprocessor Scheduling Algorithms", Proc. 2nd Int. Conf. on Supercomputing, May.1987.
  2. H. Kasahara, H. Fujii, M. Iwata, "Parallel Processing of Robot Motion Simulation", Proc. IFAC 10th World Congress, pp.329-336, Jul.1987.

研究会

  1. 笠原 博徳, 中野 恵一, 中山 晴之, 高根 栄二, 成田 誠之助, "スケジューリング・アルゴリズムを用いた電力潮流計算の並列処理手法", 電気学会情報処理研究会資料, Vol.IP-87, No.1-12, pp.111-120, Nov.1987.
  2. 笠原博徳, 中山晴之, 高根栄二, 橋本親, "汎用目的マルチプロセッサ・システムOSCAR上でのスパース線形方程式求解の並列処理", 情報処理学会研究報告, Vol.88, No.19(CA-70), 1988.
  3. 甲斐宗徳, 小林和男, 笠原博徳, "Prolog OR並列処理手法 - 階層型挟み打ち探索法 -", 情報処理学会研究報告, Vol.88, No.4(CA-69/MC-48), 1988.
  4. 笠原博徳, 高根栄二, 成田誠之助, 富沢敬一, 大東尚司, "汎用目的マルチプロセッサ・システムOSCAR上での常微分方程式求解の並列処理", 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.87, No.349, 1988.

全国大会

  1. 笠原 博徳, 高根 栄二, 本多 弘樹, 成田 誠之助, 富沢 敬一, "OSCAR上での常微分方程式求解並列処理の性能予測", 情報処理学会第35回全国大会講演論文集, No.1, pp.101-102, Sep.1987.
  2. 甲斐 宗徳, 笠原 博徳, "OSCAR上でのPROLOG並列処理手法", 情報処理学会第35回全国大会講演論文集, No.1, pp.1595-1596, Sep.1987.
  3. 伊藤 敦, 笠原 博徳, "並列深さ優先インプリシットヒューリスティック探索法", 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会講演論文集 6, pp105,
  4. 伊東 俊哉, 中野 恵一, 笠原 博徳, 成田 誠之助, "オプティカル・フロー計算およびカメラの運動パラメータ決定のための並列処理手法", 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会講演論文集 6, pp226,
  5. 笠原 博徳, 高根 栄二, 中山 晴之, 成田 誠之助, "OSCAR上でのスパース・リニア方程式求解並列処理の性能予測", 電子情報通信学会創立70周年記念総合全国大会講演論文集 7, pp24,
  6. 中山晴之, 高根栄二, 笠原博徳, 成田誠之助, 富沢敬一, "OSCAR上でのスパース線形方程式求解の並列処理", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.171-172, Mar.1988.
  7. 高根栄二, 橋本親, 大東尚司, 笠原博徳, 成田誠之助, "OSCAR上でのエクスプリシット常微分方程式求解の並列処理", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.173-174, Mar.1988.
  8. 中野恵一, 中山晴之, 高根栄二, 引池正則, 笠原博徳, 成田誠之助, "OSCAR上での非線形方程式求解の並列処理手法-電力潮流計算として-", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.175-176, Mar.1988.
  9. 中山晴之, 奥田恒久, 笠原博徳 "スタティック・マルチプロセッサ・スケジューリング・アルゴリズムを用いたインプリシットな常微分方程式の並列処理手法", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.177-178, Mar.1988.
  10. 田中久充, 笠原博徳, "データ転送を考慮したヒューリスティック・マルチプロセッサ・スケジューリング・アルゴリズム", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.179-180, Mar.1988.
  11. 笠原博徳, 本多弘樹, "階層型マルチプロセッサシステムOSCAR上でのFortran 並列処理手法", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.743-744, Mar.1988.
  12. 本多弘樹, 岩田雅彦, 笠原博徳, "Fortran マクロフローグラフからの並列性抽出手法", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.745-746, Mar.1988.
  13. 岩田雅彦, 笠原博徳, "Fortranマクロタスクグラフのダイナミックマルチプロセッサスケジューリング手法", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.747-748, Mar.1988.
  14. 水野聡, 本多弘樹, 吉田昌弘, 笠原博徳, 成田誠之助, "OSCARプロセッサ・クラスタ内でのFortranの並列処理", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.749-750, Mar.1988.
  15. 広田雅一, 本多弘樹, 笠原博徳, "OSCAR上でのFortran DOループの並列処理手法", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.751-752, Mar.1988.
  16. 甲斐宗徳, 小林和男, 笠原博徳, "Prolog OR並列処理手法「階層型挟み打ち探索法」の性能評価", 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol.36th, No.1 pp.805-806, Mar.1988.

招待講演

  1. "Multiprocessor Scheduling Algorithms and Parallel Processing", Erlangen-Nurnberg University, Hosted by Prof. Wolfgang Handler, Jul. 20, 1987.

メディア掲載等

  1. 科学新聞 「高性能WS百台を購入 ネットワーク構築」, Feb. 05. 1988.
  2. 早稲田学生新聞 「オスカー(OSCAR) マルチ・プロセシング スケジューリング理論を用いた、世界有数のコンピュータ」, Oct. 01. 1987.
  3. 早稲田ウィークリー554号 「第一回IFACヤング・オーサーズ・プライズを受賞した笠原博徳先生」, Nov. 05. 1987.
  4. 日経AI 「早大理工学部、汎用マルチプロセサ上で並列Prolog処理系を開発中」, Sep. 28. 1987.

受賞

  1. 笠原博徳, "IFAC World Congress 第1回 Young Author Prize"